大家さんと木の行方⑩ 奥の手
前回のお話⑨では 床のこだわりについて あまりにも抽象的な内容に
なってしまいました。
その時の気持ちと状況を書き始めたら、
スパイス発見!という表現になりましたが、
イコール
レンガを残して質感を変える方法 ということなのです。
その詳細は他にも行う壁などのデコレーションといっしょに
後日 具体的に...ということにします。
せっかく出した策だというのに、
またしても大家さんのおじいさんによって却下されましたが、
今回はおばあさんは同意してくれている...
そのことを聞いた時、即座に
今回は 筋は通せない。
今回は もう待てない。
今回はなにがなんでも妄想デコレーションを実現させる。
だから、
今回に限っては
奥の手を使うほかに術はない...
その奥の手とは 奥方のおばあさんだけの同意を得て、奥方だけでことを進めるという
裏道をいく方法。
おじいさんは
頭はさえさえ だけれど、耳が遠い。
工事をしていたって 聞こえることはないということを逆手に取り
やらせて頂きます。
以前おじいさんが留守の間に板をあげちゃいなっ と提案してくれた
最強娘のお嬢さんを介して おばあさんへ伝えてもらい、
おじいさんには内緒で事を進め 終わらせる という運びとしてしまいました。
ごめんなさい。
ごめんなさい おじいちゃん。
おじいさんにとっては大事な財産であるこの家であるけれど、
私にとっては 大切な場所 ということ以上の存在なんです。
このお家でカフェとお店を続けられないのなら、
荷物をまとめて日本へ帰ると心に決めているんです。
わたしの居場所なのです。
絶対にわたしがこの家を想う気持ちのほうが強くて
好きだということは この家を守ってくれている目に見えない主にも
そろそろ伝わっているかと思うのです。
はたしてこの方法がよかったかどうかは わからないけれど、
それはこれからどのように この家をかわいがっていけるか
それがおじいさんへの敬意だと 勝手に思っています。
思い返せば どたばたにはじまった移転。
物件も内装をしてくれる人達も自分で決めて行うしかなくて
うまくいかず、猛獣使いになったような気持ちになったり、
ライセンスがうまく降りなくて 動けなかったり
やってもやってもやってくる課題がいっぱいでした。
でも、今となればとてもよい経験。
何より、自分の描いてることを目の前で形にしていくことができることは
とても幸せなこと。
あ でも、
将来 もしもう一度 内装工事をすることになった時は、どこかのデザイン事務所に
お願いできるようになっていたい!!!
内装考えて、さらに現場監督もするのはもういやです。(笑)
今現在も もくもくモクモクした粉塵が部屋中に舞う中、このブログを書いています。
そして
大家さんと木の行方を介して、改めて自分のこともよく分かった気がします。
こんなに強情だったとは とかね...(笑)
いろんな経験ができているベトナムに感謝しつつ、
この大家さんと木の行方のお話も おしまいにしたいと思います。
長くなって 毎回へんてこ感覚的なことばかり書いてしまったけれど、
そのへんてこなのが 私なのですね...
ブログをはじめて分かりました。(笑)
今まで読んでくれて 本当にありがとう。
それでは これにて
ドロン っは。
ありがとう
vi du mayu.
追伸:おじいさんと木の行方を見守ってくれた感謝の気持ちと
お祝いを兼ねて、小さいセールを行いたいと思います。
12月20日から12月24日まで
カフェご利用 10%off
商品もすべて 10%off 特別セール品も出します。
そこで
私の楽しみといたずらも込めて、合言葉を作りたいと思います。
”アナタニモチェルシーアゲタイ” です。
今、 あ!と思ってくれた人 同世代ですね。
懐かしいコマーシャルの決め台詞でした。
なので、棒読みは なしです。
思いっきりお願いします。
は?という世代の方は 40歳前後 以上の方に聞いて
是非 のりのりで言ってほしいです。
では あなたにもちぇるしーあげたい です。
これまた へんてこですね...
ふふふ。
なってしまいました。
その時の気持ちと状況を書き始めたら、
スパイス発見!という表現になりましたが、
イコール
レンガを残して質感を変える方法 ということなのです。
その詳細は他にも行う壁などのデコレーションといっしょに
後日 具体的に...ということにします。
せっかく出した策だというのに、
またしても大家さんのおじいさんによって却下されましたが、
今回はおばあさんは同意してくれている...
そのことを聞いた時、即座に
今回は 筋は通せない。
今回は もう待てない。
今回はなにがなんでも妄想デコレーションを実現させる。
だから、
今回に限っては
奥の手を使うほかに術はない...
その奥の手とは 奥方のおばあさんだけの同意を得て、奥方だけでことを進めるという
裏道をいく方法。
おじいさんは
頭はさえさえ だけれど、耳が遠い。
工事をしていたって 聞こえることはないということを逆手に取り
やらせて頂きます。
以前おじいさんが留守の間に板をあげちゃいなっ と提案してくれた
最強娘のお嬢さんを介して おばあさんへ伝えてもらい、
おじいさんには内緒で事を進め 終わらせる という運びとしてしまいました。
ごめんなさい。
ごめんなさい おじいちゃん。
おじいさんにとっては大事な財産であるこの家であるけれど、
私にとっては 大切な場所 ということ以上の存在なんです。
このお家でカフェとお店を続けられないのなら、
荷物をまとめて日本へ帰ると心に決めているんです。
わたしの居場所なのです。
絶対にわたしがこの家を想う気持ちのほうが強くて
好きだということは この家を守ってくれている目に見えない主にも
そろそろ伝わっているかと思うのです。
はたしてこの方法がよかったかどうかは わからないけれど、
それはこれからどのように この家をかわいがっていけるか
それがおじいさんへの敬意だと 勝手に思っています。
思い返せば どたばたにはじまった移転。
物件も内装をしてくれる人達も自分で決めて行うしかなくて
うまくいかず、猛獣使いになったような気持ちになったり、
ライセンスがうまく降りなくて 動けなかったり
やってもやってもやってくる課題がいっぱいでした。
でも、今となればとてもよい経験。
何より、自分の描いてることを目の前で形にしていくことができることは
とても幸せなこと。
あ でも、
将来 もしもう一度 内装工事をすることになった時は、どこかのデザイン事務所に
お願いできるようになっていたい!!!
内装考えて、さらに現場監督もするのはもういやです。(笑)
今現在も もくもくモクモクした粉塵が部屋中に舞う中、このブログを書いています。
そして
大家さんと木の行方を介して、改めて自分のこともよく分かった気がします。
こんなに強情だったとは とかね...(笑)
いろんな経験ができているベトナムに感謝しつつ、
この大家さんと木の行方のお話も おしまいにしたいと思います。
長くなって 毎回へんてこ感覚的なことばかり書いてしまったけれど、
そのへんてこなのが 私なのですね...
ブログをはじめて分かりました。(笑)
今まで読んでくれて 本当にありがとう。
それでは これにて
ドロン っは。
ありがとう
vi du mayu.
追伸:おじいさんと木の行方を見守ってくれた感謝の気持ちと
お祝いを兼ねて、小さいセールを行いたいと思います。
12月20日から12月24日まで
カフェご利用 10%off
商品もすべて 10%off 特別セール品も出します。
そこで
私の楽しみといたずらも込めて、合言葉を作りたいと思います。
”アナタニモチェルシーアゲタイ” です。
今、 あ!と思ってくれた人 同世代ですね。
懐かしいコマーシャルの決め台詞でした。
なので、棒読みは なしです。
思いっきりお願いします。
は?という世代の方は 40歳前後 以上の方に聞いて
是非 のりのりで言ってほしいです。
では あなたにもちぇるしーあげたい です。
これまた へんてこですね...
ふふふ。
- 関連記事
-
- 帰る場所 (2011/12/31)
- 大家さんと木の行方⑩ 奥の手 (2011/12/05)
- 大家さんと木の行方⑨ とらわれ からでたもの (2011/12/04)
Comment
このお話、とうとう完結なのですね
ひとまずよかったよかった、
だけどもう続きが待てなくてちょっと寂しいです
アナタニモチェルシーアゲタイ
旦那に聞いたらソッコーのりのりで答えてくれました。
本物は知らないので旦那の受け売りですがれんしゅーしときます!
1から改めて読ませていただきました。
マユさんの、あのお家への強い想いに胸がジーン。。
きっとおじいさんにも伝わると信じてます。
日本から戻ってくるのが19日なので、
さっそく次の日おじゃましちゃおうかしら。
チェルシーの発音、CMをリアルタイムで見てたから
自信ありですっ!あの歌も歌いますー(笑)
まだ終わってはいけません。
まだまだ続けましょう。
1巻は終わって、今第2巻の最終章だと私はみています。
今後がますます楽しみです。
終わっては 「ならぬ」って
新しいおじいさんが登場していますが・・・(笑)
新しい顔をしたviduに乾杯!!
完結と見せかけて…
そのうちひょっこり「その後」を書くのではないかと期待しています。
お話が終わった後のスピンオフみたいなのでもいいかな。笑
バックに流れている歌を歌いながら
合言葉を発する…一人二役でがんばります。
ひとまず、新しいVIDU、オメデトウ!!!
マユにもチェルシーあげたい、です。
yumikoちゃん
ふふ ご主人やっぱ大船で同じ歳だ。
のりのりでお願いします!
> 1から改めて読ませていただきました。
> マユさんの、あのお家への強い想いに胸がジーン。。
> きっとおじいさんにも伝わると信じてます。
>
> 日本から戻ってくるのが19日なので、
> さっそく次の日おじゃましちゃおうかしら。
> チェルシーの発音、CMをリアルタイムで見てたから
> 自信ありですっ!あの歌も歌いますー(笑)
mamikoちゃん
1から読んでくれて ありがとう。
あの歌も歌ってくれたら... もひと〜つ♪ くう 楽しみ。
と さま
おわりたいいの〜
ベトベト さん
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
hann さま
おじいのならぬはもうならぬのです。
おじいにもチェルシーをあげたいのです。