ルル ルンルンルーン♪と、 おばあの...

うふふ かわいいでしょ。
これ、大屋さんのおばあさんが捨てていた アルミの水筒です。
拾ったとき 光ってました。
栓はコルクです。
コルクにもアルミで加工されていて こわざが利いてます。
そして、外側はアルミだけど、なかは魔法瓶みたいになってて優秀。
もっとちゃんと保存してあげてればなぁ と思う。
こんなかわいこちゃん 捨てちゃうなんてね。
本来、大屋さんのおばあさんは なかなか物を捨てない人で、
ガレージには、捨てればいいのにぃー っていう物が
無造作に置きっぱなしになっています。
物の価値観は人それぞれ。
わたしにとってはお宝でも、ある人にとってはゴミだったりする。
この水筒を見つけた時 光ってたと言いましたが、
あーったぁー と 花の子ルンルン♪を思い出しました。
今、 花の子ルンルンあったあったーと思った人 同じ世代ですね。
要するに”おばはん”ってことです。うふふ。
おばちゃん世代の方は知ってるはず、
花の子ルンルンは 子供の頃のアニメです。
ヤングな方へ:
このお話は、七色の 虹色のだっけな?特別な花を探して
いろいろな街を旅してまわるんです。
でも、結局その花を見つけることができたのは自分が住んでいた街で、
求めていたものはすぐ側にあったよ ちゃんちゃん。
というお話でした。
見つけて 拾い上げて、拭いて お店に飾った時、
ずーっと この花の子ルンルン♪の歌がまわってました。
歌も覚えやすかったのか、今でも一番はフルで歌えちゃいます。
よかったら聴いてみて。*
ルンルンスイッチが入って、話が脱線しちゃいましたが、
なんていうか、
物との出会いにも そういう縁があったりすると思ってます。
ルンルンはいいけど、実は気になることがあるんです。
物を捨てないおばあが 家の中のいらない物を捨てている...
おかしいなぁ なんて思ってたのです。
それに、最近なにやら家の中の整理をしている様子。
おかしいいー。
おかしいっしょー。
つい先日、電気代を払いにおばあのとこへ行ったら、
なんと 家の設計図を広げていたのです。
そして、わたしが行くと、さささっとそれを隠したのです。
充分 見えてるからー でしたが、
るんるんしてる場合でないかもしれない。
もしかして、家を建て直すの?
このお家は?
ということを聞きたくて仕方なかったけど、こわくて聞けませんでした。
ぜったいだめだから。
ぜったい やだから。
ね。
アリガトウ。
vidu mayu.
- 関連記事
-
- ちょっこし用足しの定義 (2012/11/13)
- ルル ルンルンルーン♪と、 おばあの... (2012/11/12)
- vi duの側の植物たち と。 (2012/11/10)
Comment
いやだー!!!
おばあ・・・だめ!!!
ロッテリアちゃん
やだって思ってくれてうれしい。
おばあ なんで設計図隠したかね。
ぜったい続けたい。
続ける。
ちー
ありがとう。
あたしの居場所がなくなちゃうっ ってことと同じだから、
ものすごいエネルギーで
びーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーむ出しとく。
大屋さんのお嬢さんユンさんが鍵。