2012年 ”職人泣かせなストール”
定番商品の仲間入りをさせよう と思っている
ボンボン付きのストールの新作です。

今回は、とってもかわいい生地と出逢ったので、前回よりもおめかしバージョンです。
ストールの縁取りぐるっとひとまわり すべてにかぎ針で仕上げています。
嗚呼、”職人泣かせ”のストールなのです。
これからも このボンボンストールは続けて出していきたいと思っていますが、
職人さんもいろいろなのです。
viduの定番商品のキッチンタオルとか、お魚の鍋つかみなどの かぎ針アイテムのものを
作ってくれる職人さんは まだいます。
でも、繊細なことをしてくれる てのよい職人さんは サイゴンにはもうごく僅か。
いつまで続けられるか分かりませんが、これからもずっと続けると願って想って
作って行こうと思います。
今回あえて全面縁取りにして 手をかけた訳は、生地との出会いです。
手をかけると、単価が値段が上がり、売りにくいのですが、
そんなことは全く無視して作りました。
職人さんありがとう で一切の値段交渉はせず、
わたしもそれに負けない気持ちでお店に置こうと思ったからです。
だから、お客さん泣かせな値段ですが、
傲慢ちきな言い方をすると、見ためだけでなくて、手仕事で作るってことが好きな人のところへ
お嫁にいってもらいたい! そんな気持ちです。
作る側、売る側のエゴですが、職人さんが作ってくれてる姿を見てると
ありがとう しかでてこないのです。
そんな気持ちで、vi duでこのストールの写真を撮ってみました。


雰囲気をもってるコなので、場所を変えてみても
存在を主張できる 色みたいなのがあるコなのです。
5枚しか作れなかったのに 私も記念に一枚とってしまいました。
生地の風合いから、たとえ薄汚れても切れても味になると思う
わたしに限っていえば、多分おばあちゃんになっても使っていると思うほど
かわいいコです。
今日はとんでもなく自己満足もりもりな内容なブログになってしまいましたが、
見にいらして頂けたら うれしいです。
ありがとう。
vi du mayu.
ボンボン付きのストールの新作です。

今回は、とってもかわいい生地と出逢ったので、前回よりもおめかしバージョンです。
ストールの縁取りぐるっとひとまわり すべてにかぎ針で仕上げています。
嗚呼、”職人泣かせ”のストールなのです。
これからも このボンボンストールは続けて出していきたいと思っていますが、
職人さんもいろいろなのです。
viduの定番商品のキッチンタオルとか、お魚の鍋つかみなどの かぎ針アイテムのものを
作ってくれる職人さんは まだいます。
でも、繊細なことをしてくれる てのよい職人さんは サイゴンにはもうごく僅か。
いつまで続けられるか分かりませんが、これからもずっと続けると願って想って
作って行こうと思います。
今回あえて全面縁取りにして 手をかけた訳は、生地との出会いです。
手をかけると、単価が値段が上がり、売りにくいのですが、
そんなことは全く無視して作りました。
職人さんありがとう で一切の値段交渉はせず、
わたしもそれに負けない気持ちでお店に置こうと思ったからです。
だから、お客さん泣かせな値段ですが、
傲慢ちきな言い方をすると、見ためだけでなくて、手仕事で作るってことが好きな人のところへ
お嫁にいってもらいたい! そんな気持ちです。
作る側、売る側のエゴですが、職人さんが作ってくれてる姿を見てると
ありがとう しかでてこないのです。
そんな気持ちで、vi duでこのストールの写真を撮ってみました。


雰囲気をもってるコなので、場所を変えてみても
存在を主張できる 色みたいなのがあるコなのです。
5枚しか作れなかったのに 私も記念に一枚とってしまいました。
生地の風合いから、たとえ薄汚れても切れても味になると思う
わたしに限っていえば、多分おばあちゃんになっても使っていると思うほど
かわいいコです。
今日はとんでもなく自己満足もりもりな内容なブログになってしまいましたが、
見にいらして頂けたら うれしいです。
ありがとう。
vi du mayu.
- 関連記事
-
- vi duの服を着てくれたよシリーズ① (2012/12/24)
- 2012年 ”職人泣かせなストール” (2012/12/22)
- 育てるストール (2012/12/04)
Comment
初めまして
素敵なストールですね
ぜひ購入したいのですが
まだ在庫はありますかあ?
あきさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
まだ2点残っています。
肌触りなどを試しにお店にいたして
思います。
vi du 真由